snack box micro届いた、ちっせえからこれに慣れれば今度の遠征の荷物めっっちゃ軽く小さくできるわ。 pic.twitter.com/xyptWcYvL1
— あーるあき (@Akiteras) August 28, 2023
これに慣れれば遠出するときにアケコンの時と比べて荷物を大幅に小さく軽くできるからアツいと思って買いました。
数日触ってみた感じ思っていた通りに操作が難しい、特に低空グラップルやらの2369とか2147系や半回転コマンド、ゲームによっては簡易入力が強く効いてて救いはある。
左手薬指の負担が大きめだから鍛える必要は感じた。
少し練習した後にパッドで少し鉄拳7で仁触ってみたら思った以上に最右が出るからパッド練習に切り替えて練習した方が・・?って考えてしまったアレ、自分で自分の逃げ道を塞ぐ金額使ったからまだ頑張れる、メルカリとかに新品同様のものを「挫折しました」と出品してる人の気持ちは魂で理解できた。
来年にはくろまき工房さんで作ってる夜桜アケコンとかの24mmボタンタイプの小型のアケコンになってる可能性もまあまああるけどコレに慣れるのが一番カバン小さくできるから頑張りてえ。
以下に今の状態で触ったゲームと感触、方向キーの同時押しは今年のCPT精神の左右同時でニュートラルで上下同時もニュートラルの設定。
鉄拳7:右向きの時だけ最風コマンドが異常に簡単になった、しかし奥への横移動とかライトゥーとか46コマンドはまだ脳が追いついてなくて難しい、鉄拳8が楽しみ。
KOF15:小中ジャンプが難しくてノーマルに化けまくるし出てくれてもジャンプ攻撃の高さを意識する余裕はほぼ無い、真空の最初の236や昇龍の623がきちんと入力しないといけないタイプなのもややしんどいけどそれ以上に426でいいはずの半回転コマンドが4136になるミスが多発して同じような理由で大蛇薙コマンドが不安定、相変わらずテリーは絶対チームに入れてるけどさすがにライジングタックルスパキャンゲイザーは完全に諦めて妥協コンボ選ぶことにした、本当に難しいけど頑張りたいタイトル。
KOF98UMFEとKOF2002UM:ゲロムズ、なんならレバーの時でも難しいだろこのゲームって思ってたからある意味で変化なしかも
BBTAG:キャラ単体の操作がトップクラスに簡単な部類のゲームであることが幸いしエリアルとjcc以外はすぐ慣れそうな感じ、ぐちゃってキャラの向きが怪しい場面でエリアルいくときにとっさに左右のどっちにジャンプするかはミスりまくるけどまあ慣れるっしょ多分でかなり楽観視できる、レバーレス入門に良いゲームの可能性大。
スト6:昇龍とかの簡易入力の恩恵が凄い、モダン操作も良さそうだけど自分がモダンのアシスト押しながらどうこうが馴染めなくてクラシックでしかまともに触ってない、コンボミスは多発したけど多分慣れでどうにかなるかもの範囲。
アルカプ:ゲロ、ウルヴァリンで後ろウェーブダッシュの時にチャージがほぼほぼ漏れないのは利点だけどその他がだいたいゲロキツい、特に感じたのが空中ダッシュが思った方向に行かせられない事と低空グラップルがあんまりにも出なさすぎる、Hitboxでやってたらくしゅみくんとか尊敬するわ。
VF5FS:33入力がウルトラ簡単になった、対戦はできてないけど46系とかでミスりやすいのかもって想像はつく。
DBFZ:意外とイケそう、もともとそんなに遊んでないゲームではあるからあんまり信用度が無い話になるけど難しいコマンドは無いし左手側より右手側が忙しくて大変なゲームだから案外レバーレス入門に向いたゲームの可能性ある。
DNFとGGSTとランブル2も試してみたいけどまだ触ってない、多分だけどDNFはすんなりいけそうな気がして残り2個はしんどそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿